2008年12月5日金曜日
2008年10月30日木曜日
SPring-8: 化けたB4達
10/16-10/20までSPring-8で横谷研のほぼ全ての学生が実験に参加しました。特にB4の学生達(中村、鈴木、土居、矢尾、岡田)の実験手法について何も知らない所から始まりましたが、実験終了までには実験手法の原理はもちろん、装置の使い方まである程度学んだようでした。今後B4達の活躍が期待できそうです。
Cheiron2008
9/29~10/8までD1岡崎がSPring-8で開催されたCheiron2008に参加してきました。この会はアジア・オセアニア地域対象で将来放射光施設に関わる可能性のある人を育成しようと合宿のみたいなものです。D1岡崎は参加していろいろ刺激を受けていました。
2008年9月24日水曜日
シリーズ・日本物理学会2008年秋季大会 ①:前日
2008年9月9日火曜日
2008年8月21日木曜日
2008年8月13日水曜日
第53回物性若手夏の学校:
M2吉田 Goodスピーカー賞を受賞
当研究室所属のM2吉田が栃木県那須オオシマフォーラムで行われた第53回物性若手夏の学校に参加し、グループセミナー、ポスターセッションおよび分科会で発表を行いました。ポスターセッションでは選考の結果、Goodスピーカー賞を受賞し、賞状と記念品を頂きました!全国各地から集まった学生や講師の方々とも交流することができ、充実した5日間を過ごしたようです。
2008年8月8日金曜日
物理チャレンジ参加!!
2008年8月7日木曜日
中四国学会 in愛媛大学
2008年7月23日水曜日
2008年7月9日水曜日
2008年7月8日火曜日
2008年7月7日月曜日
2008年7月6日日曜日
シリーズ・SPring-8①:深め合う先輩と後輩の絆
2008年7月5日土曜日
2008年6月28日土曜日
物理学科ソフトボール大会
物理学科(基本的に)研究室対抗ソフトボール大会に当研究室も参加してきました。
今回は参加があった3チーム総当りで、2試合ずつ行いました。当研究室の戦歴は一勝一敗。初戦は最終回でサヨナラ負けをしてしまいましたが、二戦目は堅い守りで勝つことができました。
今年はもう数回やろうという話もあるので、次の大会は今回お休みだった主力や4年生も加えて参加したいと思います。
今回は参加があった3チーム総当りで、2試合ずつ行いました。当研究室の戦歴は一勝一敗。初戦は最終回でサヨナラ負けをしてしまいましたが、二戦目は堅い守りで勝つことができました。
今年はもう数回やろうという話もあるので、次の大会は今回お休みだった主力や4年生も加えて参加したいと思います。
2008年6月1日日曜日
シリーズ・高エネ研1
2008年5月30日金曜日
2008年5月28日水曜日
2008年5月15日木曜日
SPring-8: M2吉田の運命
13日から17日までの日程でSPring-8に滞在しています。
今からM2の吉田中心の実験です。たった今、吉田は試料と運命を共にすることが決定しました。
結果に乞うご期待。
今からM2の吉田中心の実験です。たった今、吉田は試料と運命を共にすることが決定しました。
結果に乞うご期待。
2008年5月14日水曜日
SPring-8: D1岡崎の運命
13日から17日までの日程でSPring-8に滞在しています。
D1の岡崎中心の実験です。ちなみに初日の測定より、岡崎は試料と運命を共にすることが決定しております。
結果に乞うご期待。
D1の岡崎中心の実験です。ちなみに初日の測定より、岡崎は試料と運命を共にすることが決定しております。
結果に乞うご期待。
2008年5月7日水曜日
2008年4月26日土曜日
2008年4月21日月曜日
2008年4月8日火曜日
2008年4月4日金曜日
平成20年度研究室ホームページ立ち上げ
研究室のホームページを平成20年度版に更新いたしました。
一部の写真、新4年生等のメンバー追加については、全員が揃う4月8日以降に予定しています。
今年度も薄膜物性学研究室をよろしくお願いいたします。
一部の写真、新4年生等のメンバー追加については、全員が揃う4月8日以降に予定しています。
今年度も薄膜物性学研究室をよろしくお願いいたします。
2008年3月31日月曜日
平成19年度 修士論文優秀賞
当研究室のM2岡崎が平成19年度修士論文優秀賞を受賞しました。研究題目は「 高分解能軟X線光電子分光による高濃度ホウ素ドープダイヤモンド超伝導体の電子状態」でした。おめでとうございます!
2008年3月27日木曜日
2008年3月26日水曜日
日本物理学会:近畿大学
第63回日本物理学会年次大会において当研究室より村岡准教授、M2岡崎、M1佐伯、吉田が発表を行いました。初日の夜には研究室のメンバーと、交流のある東大物性研の関係者の方々と韓国料理を食べに行きました。
2008年3月15日土曜日
HiSOR国際シンポジウム
当研究室より、M1佐伯、田嶋、B4野網が第12回広島放射光国際シンポジウムでポスター発表を行いました。同シンポでは光電子分光で著名なStefan Hufner先生も参加され、サイン攻めにあっていたとか。
2008年3月14日金曜日
"Pushing the limits in ARPES" (Bjorn Wannberg)
2008年3月12日水曜日
アメリカ物理学会
当研究室のM1吉田がアメリカ物理学会でポスター発表を行いました。
ここで少しアメリカ物理学会の様子をお伝えします。
今年はルイジアナ州、ニューオリンズ市で開かれていて、学会は7000人規模のようです。日本を含むアメリカ以外の国からも多数の参加があり、同時に行われるパラレルセッションの数が非常に多いのも特徴です。
ハリケーンカトリーナで被害を受けたこのニューオリンズ市も、中心部ではその爪跡はまったありませんでした。フレンチクオーターと呼ばれる歴史的な建物が残る一角は、平日の夜も多くの人でにぎわっています。
写真はニューオリンズ料理として有名な「ガンボスープ」です。この他に、牡蠣やザリガニなども名物として知られています。
2008年2月28日木曜日
2008年2月21日木曜日
2008年2月13日水曜日
神岡宇宙素粒子研究施設
イニシアティブの事業に関連して、本研究室のM1田嶋とM1吉田が神岡宇宙素粒子研究施設、通称「スーパーカミオカンデ」を見学してきました。
山の中に張り巡らされた坑道の中に、いくつもの研究施設がありました。(重力波の測定装置、ニュートリノ検出のためのスーパーカミオカンデとカムランド等々。)坑道の中という場所的な制約から、ヘリウム冷凍機など最新の機器が使えないといった苦労も聞かせていただきました。
山の中に張り巡らされた坑道の中に、いくつもの研究施設がありました。(重力波の測定装置、ニュートリノ検出のためのスーパーカミオカンデとカムランド等々。)坑道の中という場所的な制約から、ヘリウム冷凍機など最新の機器が使えないといった苦労も聞かせていただきました。
2008年2月11日月曜日
2008年2月3日日曜日
2008年2月2日土曜日
2008年1月27日日曜日
2008年1月18日金曜日
2008年1月13日日曜日
2008年1月12日土曜日
登録:
投稿 (Atom)