2008年12月5日金曜日

論文掲載決定!!

H.Okazaki et al. の論文がJournal of Physics and Chemistry of Solids 69 (2008) 2978–2981に掲載されることが決定しました~♪

2008年10月30日木曜日

ISS2008




10/27-10/29まで超伝導の国際会議ISS2008にD1岡崎とM2吉田が参加してきました。特に現在、ホットトピックスであるFe系超伝導体を見つけた神原さんにお会いして、いろいろお話出来て、非常に良かったです。また、会議場に近くにあるNIMSの知り合いの方々とその研究室に実験にきている金沢大の方々と一緒に打ち上げをしていろいろ交流を深めることが出来ました。

SPring-8: 化けたB4達

10/16-10/20までSPring-8で横谷研のほぼ全ての学生が実験に参加しました。特にB4の学生達(中村、鈴木、土居、矢尾、岡田)の実験手法について何も知らない所から始まりましたが、実験終了までには実験手法の原理はもちろん、装置の使い方まである程度学んだようでした。今後B4達の活躍が期待できそうです。

Cheiron2008

9/29~10/8までD1岡崎がSPring-8で開催されたCheiron2008に参加してきました。この会はアジア・オセアニア地域対象で将来放射光施設に関わる可能性のある人を育成しようと合宿のみたいなものです。D1岡崎は参加していろいろ刺激を受けていました。

2008年9月24日水曜日

シリーズ・日本物理学会2008年秋季大会 ③:親睦



学会中には、他の研究室との交流もあります。写真は東北大学高橋研究室との交流。交友関係はこういう場で広がっていきます。そして、その関係は研究する上で非常に重要です。

シリーズ・日本物理学会2008年秋季大会 ②:発表


学会では発表者はみんな素晴らしい発表を行いました。写真は発表中のM2佐伯。発表以外では、自分の関連ある研究の発表をそれぞれ聞きに行ったり、さまざまな人と議論していたり、大変有意義なものとなりました♪

シリーズ・日本物理学会2008年秋季大会 ①:前日


9月20-23日まで日本物理学会2008年秋季大会が岩手大学で開催されました。我が研究室からはD1岡崎、M2吉田、佐伯、M1野網が発表する為に岩手県盛岡市までやってきました。写真は盛岡駅にあった物理学会の看板。

2008年9月9日火曜日

D1岡崎、発表奨励賞を受賞!

D1岡崎が第13回(2008年度)応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞を受賞しました。今後も、この賞を励みに研究を頑張ってください。

2008年8月21日木曜日

サイエンスキャンプ・高校生来室!


岡山大学で開かれたサイエンスキャンプ・プログラムの一つである
量子世界の探検 ~超伝導を体験しよう~に参加された高校生が当研究室を訪れてくれました!

2008年8月13日水曜日

第53回物性若手夏の学校:
M2吉田 Goodスピーカー賞を受賞

当研究室所属のM2吉田が栃木県那須オオシマフォーラムで行われた第53回物性若手夏の学校に参加し、グループセミナー、ポスターセッションおよび分科会で発表を行いました。ポスターセッションでは選考の結果、Goodスピーカー賞を受賞し、賞状と記念品を頂きました!全国各地から集まった学生や講師の方々とも交流することができ、充実した5日間を過ごしたようです。

2008年8月8日金曜日

物理チャレンジ参加!!


8/3 日曜日
今日から物理オリンピックの予選である物理チャレンジ2008が岡山で開催されました。横谷研からはD1岡崎とM2吉田が学生スタッフ~として参加しました。また、岡山大学からは僕達の他に多数の人が学生スタッフ~として参加していました。写真は受付の看板とD1岡崎の記念写真。

2008年8月7日木曜日

中四国学会 in愛媛大学


8/2 土曜日
今日は愛媛県松山市愛媛大学で
応用物理学会 中国四国支部 日本物理学会 中国支部・四国支部 日本物理教育学会 中国四国支部 2008年度 支部学術講演会がありました。横谷研からはM1野網,岩井,M2佐伯,田嶋,D1岡崎,村岡准教授が発表してきました。写真は口頭で発表しているD1岡崎君

シリーズ・物性研①:悩み


7/29 月曜日
D1岡崎は試料操作の大変難しい試料の実験を行いました。写真は試料操作に思い悩むD1岡崎君

横谷研では・・・


横谷研では7/28-8/2まで東大物性研で実験を行い、D1岡崎君は8/2に中四国学会で発表し、D1岡崎君とM2吉田君は8/3-8/6まで物理オリンピック予選の物理チャレンジに参加していました。これから、その様子をアップしていきます。乞うご期待!!写真はD1岡崎君が物理チャレンジで担当した班の班員達

2008年7月23日水曜日

掲載決定

R. Yoshida et al.の論文 "Electronic Structure of Noncentrosymmetric Superconductor Li2(PdxPt1-x)3B Studied by Photoemission Spectroscopy"がJ. Phys. Soc. Jpn. Vol. 77, No.10 (2008)に掲載されることが決定しました。

2008年7月9日水曜日

院試勉強



8月になると院試がある。それに向けてB4達は猛勉強している。頑張れ~~~

写真は猛勉強しているB4(上:土居君、下:岡田君)

2008年7月8日火曜日

シリーズ・SPring-8 ⑥:B4中村君の成長



右も左も分からなかった中村君ももう1人でPC操作できるまでに至りました。その調子で一緒に頑張ろう!!

写真は1人でPC操作をしているB4中村君

2008年7月7日月曜日

シリーズ・SPring-8 ⑤:交代、再び


12時間経過しました。再び、交代のお時間がやって参りました。野網君よろしくお願いします。

写真は宿舎から帰ってきたM1野網君

シリーズ・SPring-8 ④:交代


今回のSPring-8では72時間連続で実験します。なので、12時間の交代制で実験を進めています。現在、M1野網君のパートが終わったところです。野網君、お疲れ様で~す。

写真は宿舎に帰る野網君

シリーズ・SPring-8 ③:試料準備



実験では試料準備が非常に重要です。「実験の成功・失敗の90%とは準備にかかっている」という人もいるくらいで、皆集中して試料準備を行います。

写真は試料準備しているM2吉田

2008年7月6日日曜日

シリーズ・SPring-8②:ショック


試行錯誤しながらも順調に実験は進行しました。しかし、とあるミスによりちょっぴり残念なことが発覚。

写真は、とある勘違いによりショックを隠し切れないD1岡﨑。

シリーズ・SPring-8①:深め合う先輩と後輩の絆



B4今回初めてSPring-8実験に参加したB4中村君。本人談によると右も左も分からなかったそうですが、先輩から丁寧に教えてもらいながら、少しずつ装置の使い方などを勉強していました。とても微笑ましい光景でした。

2008年7月5日土曜日

明日からSPring-8実験

明日から 教授横谷、D1岡崎、M2吉田、M1野網、B4仲村がSPring-8
で実験します。それでは今から行ってきまーす。

2008年6月28日土曜日

物理学科ソフトボール大会

物理学科(基本的に)研究室対抗ソフトボール大会に当研究室も参加してきました。

今回は参加があった3チーム総当りで、2試合ずつ行いました。当研究室の戦歴は一勝一敗。初戦は最終回でサヨナラ負けをしてしまいましたが、二戦目は堅い守りで勝つことができました。

今年はもう数回やろうという話もあるので、次の大会は今回お休みだった主力や4年生も加えて参加したいと思います。

2008年6月1日日曜日

シリーズ・高エネ研1


今日から学生二人が筑波にある高エネルギー加速器研究機構に来ています。こちらで開催されるKEK夏期講習に参加することが目的です。初日の今日は昼過ぎに岡山を出発して、つくば駅周辺で晩御飯を食べた後、7時ぐらいに高エネ研に到着しました。

高エネ研に到着すると、岡﨑さんのパソコンではネットが繋がらないことが判明。急遽そのまま就寝することになりました。

写真は、とある勘違いによりショックを隠し切れないD1岡﨑。

2008年5月30日金曜日

研究室大掃除!!!!

今日は研究室の大掃除!!!

古いものを捨て、場所を確保。眠っていた試料作製装置を近日中に立ち上げる予定です。

近いうちにお披露目できるといいですね。

2008年5月28日水曜日

物理学会申し込み

もうすぐ締切です。

研究室内も、申し込みに関連して騒がしくなってきました。

今年の秋は岩手です。ジャージャー麺なんかが美味しいそうなんで、参加を目指して一同頑張ります。

2008年5月15日木曜日

SPring-8: M2吉田の運命

13日から17日までの日程でSPring-8に滞在しています。

今からM2の吉田中心の実験です。たった今、吉田は試料と運命を共にすることが決定しました。

結果に乞うご期待。

2008年5月14日水曜日

SPring-8: D1岡崎の運命

13日から17日までの日程でSPring-8に滞在しています。

D1の岡崎中心の実験です。ちなみに初日の測定より、岡崎は試料と運命を共にすることが決定しております。

結果に乞うご期待。

2008年5月7日水曜日

パリティ5月号

物理系雑誌「パリティ」の5月号「ダイヤモンドの超伝導:バンド絶縁体に起こる超伝導」という記事の中で、当研究室の研究結果が紹介されました。

(<図2:ホウ素ドープダイヤモンドの角度分解光電子分光>をご参照ください。)

2008年4月26日土曜日

物理学科親睦会

今日、物理学科親睦会がありました。主に会を取りまとめたのは、本研究室の岡崎、佐伯、吉田、町田研の高橋、素粒子グループの幸田でした。頑張った甲斐もあり、学部生、院生、教員が入り組んでいろんな話で盛り上がっていました。新入生は若々しくて羨ましかったです。しかし、最後の落ちは小林研にもっていかれて残念でした!?次あるときは横谷研が落ちを持っていこうと思います。

2008年4月21日月曜日

SPring-8で実験しました

4/17-4/21に横谷研の吉田、野網、岡崎、横谷先生の4人でいろいろな物質の測定を行った。

2008年4月8日火曜日

4年生来室

当研究室に5名の新しい4年生が加わりました。
これから一年間、どうぞよろしく!

ちなみに、歓迎会を今週金曜日に行います。

2008年4月4日金曜日

平成20年度研究室ホームページ立ち上げ

研究室のホームページを平成20年度版に更新いたしました。

一部の写真、新4年生等のメンバー追加については、全員が揃う4月8日以降に予定しています。

今年度も薄膜物性学研究室をよろしくお願いいたします。

2008年3月31日月曜日

平成19年度 修士論文優秀賞

当研究室のM2岡崎が平成19年度修士論文優秀賞を受賞しました。研究題目は「 高分解能軟X線光電子分光による高濃度ホウ素ドープダイヤモンド超伝導体の電子状態」でした。おめでとうございます!

2008年3月27日木曜日

応用物理学会

日本大学理工学部 船橋キャンパスで行われている応用物理学会(2008年春季 第55回応用物理学関係連合講演会)においてM2岡崎が口頭発表を行いました。当研究室の学生が応用物理学会で発表するのは初めてとなります。

2008年3月26日水曜日

日本物理学会:近畿大学

第63回日本物理学会年次大会において当研究室より村岡准教授、M2岡崎、M1佐伯、吉田が発表を行いました。初日の夜には研究室のメンバーと、交流のある東大物性研の関係者の方々と韓国料理を食べに行きました。

2008年3月15日土曜日

HiSOR国際シンポジウム

当研究室より、M1佐伯、田嶋、B4野網が第12回広島放射光国際シンポジウムでポスター発表を行いました。同シンポでは光電子分光で著名なStefan Hufner先生も参加され、サイン攻めにあっていたとか。

2008年3月14日金曜日

"Pushing the limits in ARPES" (Bjorn Wannberg)


APSから当研究室に関連した話題を一つお伝えします。

現地時間の12日にKeithley Award Symposiumというセッションがありました。これは、角度分解光電子分光(ARPES)測定をより短時間に、そしてより高分解能で行うことを可能にした装置を開発されたBjorn Wannberg氏の功績を称えるものでした。(Wannberg氏はVG Scienta ABという会社の方で、正確にはAngle Modeという測定方法の開発者です。)

タイトルはWannberg氏の講演のタイトルからお借りしました。彼の功績に感謝し、当研究室一同、頑張りたいと思います。

2008年3月12日水曜日

アメリカ物理学会


当研究室のM1吉田がアメリカ物理学会でポスター発表を行いました。

ここで少しアメリカ物理学会の様子をお伝えします。

今年はルイジアナ州、ニューオリンズ市で開かれていて、学会は7000人規模のようです。日本を含むアメリカ以外の国からも多数の参加があり、同時に行われるパラレルセッションの数が非常に多いのも特徴です。

ハリケーンカトリーナで被害を受けたこのニューオリンズ市も、中心部ではその爪跡はまったありませんでした。フレンチクオーターと呼ばれる歴史的な建物が残る一角は、平日の夜も多くの人でにぎわっています。

写真はニューオリンズ料理として有名な「ガンボスープ」です。この他に、牡蠣やザリガニなども名物として知られています。

2008年2月28日木曜日

つくば出張


数日前からつくばのPhoton Factoryにて実験をしています。

偶然、他大学の知り合いに会いました。ハードな日程の中、楽しく実験されているようです。

写真は、当研究室のメンバーと、仙台から来られた友情出演の学生さん。

2008年2月21日木曜日

新4年生配属決定

来年度、当研究室には5人の新4年生が配属されることが決定いたしました。

挨拶にきてくれましたが、まだ全員が顔を合わせていないので4月が楽しみです。

2008年2月13日水曜日

神岡宇宙素粒子研究施設

イニシアティブの事業に関連して、本研究室のM1田嶋とM1吉田が神岡宇宙素粒子研究施設、通称「スーパーカミオカンデ」を見学してきました。

山の中に張り巡らされた坑道の中に、いくつもの研究施設がありました。(重力波の測定装置、ニュートリノ検出のためのスーパーカミオカンデとカムランド等々。)坑道の中という場所的な制約から、ヘリウム冷凍機など最新の機器が使えないといった苦労も聞かせていただきました。

2008年2月11日月曜日

シリーズ・物性研3


こちらは物性研の建物。キャンパス内には同様の建物が後3つ(だったはず)並んでいます。滞在期間中、雪が何度か積もりました。写真の隅には、まだ残っていた雪だるまが見えています。

実験も無事終了し、帰ってからは解析作業が待っています。この度の結果がよい方向に繋がればいいですね。

シリーズ・物性研2


岡山に戻ってきてからの更新です。

写真は物性研・辛研究室の通称「2号機」。世界2位のエネルギー分解能を誇る装置です。ちなみに世界1位もこちらの研究室にあります。超伝導体の研究などに使われることが多いです。

2008年2月3日日曜日

シリーズ・物性研1


今日から、東京大学・柏キャンパスにある物性研究所に来ています。こちらにある光電子分光装置を使って実験することが目的です。初日の今日は昼過ぎ3時に岡山を出発して、柏駅周辺で晩御飯を食べた後、9時ぐらいに物性研に到着しました。

物性研に到着すると、我々の宿舎が予約されていないことが判明。急遽そのまま実験に突入することになりました。

写真は、とある勘違いによりショックを隠し切れない横谷先生。

2008年2月2日土曜日

東京出張

横谷先生、M2岡崎、M1吉田が明日から東京出張です。

東京大学・物性研究所にある装置を使って実験を行います。

がんばって参ります。

途中のレポートに乞うご期待!?

2008年1月27日日曜日

一足早い新規配属者



約一月前くらいにやってきたコーヒーミルに続いて、エスプレッソマシーン君が研究室に配属された。これにより、横谷研では普通のドリップコーヒーに続いてエスプレッソ関係のあらゆる飲み物を作ることが可能となった。

2008年1月18日金曜日

試料準備


本研究室では、このようなボックス(中はArで置換している)の中で試料準備を行うこともあります。

3年生向けのエントリーでした。

ゼミでの一風景



当研究室でのゼミの一風景。このような感じでゼミは行われます。本日はM1深石君の発表。

3年生向けのエントリーでした。

2008年1月13日日曜日

日本放射光学会

第21回日本放射光学会年会が立命館大学びわこ草津キャンパスで開催され、当研究室から平井助教とM1吉田が参加し、吉田は口頭発表を行いました。

2008年1月12日土曜日

新年会



昨日、すき焼きで新年会を行うことが決まり、本日実行いたしました。すき焼きの他に、平井先生が買って来てくださった小樽の地酒(大吟醸!)と岡山の地酒・辻本店の「菩提酛」もおいしくいただきました。会の途中では本学物理学科・小林研究室から2人のゲストも参加し、楽しい時間を過ごしました。

2008年1月2日水曜日

謹賀新年

皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年の薄膜物性学研究室一同、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

また、もうすぐ新年度に向けて、3年生が所属する研究室について考える時期だと思います。もし当研究室に興味がある方は、遠慮なく先生方や学生とコンタクトを取ってください。皆さんの進路の参考になれば幸いです。